ヨシローの家 inムラゴン

ZEH住宅を建てるまで、住んでからの住み心地をブログにします。 2016年12月引き渡し済み。家のことだけでなく、生活上の出来事も記事にします!

照明のストレス①

おはようございます、こんにちは、こんばんは!ヨシローです。


ヨシロー宅では照明をかなり悩んで決めました。
果たして我が家の照明は理にかなっているのか!!
今回照明によるストレスについて調べてみようと思いました。


東京工業大学 中村准教授によると
白い紙に黒い鉛筆で陰影をつけることによって、光が存在しているかのように「見える」。快適な光の見え方を実現するためには、光の足し算だけでなく、光の引き算が必要になる。


「たくさんの光があれば、それだけ明るく感じる」。そのように感じる方が多いかもしれないが、そうではなく、壁に反射した光、光によって影ができるなどにより光を感じることが出来るというものです。これは建築家のルイス・カーンさんも同じようなことを言っています。


2010年旭化成ホームズはこれらをもとに、人が自ら選択、調節、調整するあかりを設計していくことを取り組んでいます。このことをフレキシブルライティングと名付けているみたいです。


・現代では明るすぎることがストレス
「部屋が暗いこと」と「目が悪いこと」に因果関係はなく、目のストレスの原因になるのは、まぶしさ(グレア)、明暗のバランス、UVなどと言われています。最近の研究では、夜の強い光は、眠れなくなるなど身体リズムにまで影響を及ぼす。
「1日中昼間のような明るさ」が、このリズムを乱し、人体に悪影響を与えるストレスになっているのです。


・真の豊かさ・快適さは、「明るさを選び、調節できること」
隅々まで明るいファストフード店では何か落ち着かないのに、ほの暗いレストランではゆったりくつろげると感じたことはないでしょうか?
昼夜のリズムに育まれた人の感性は、明るすぎる空間よりも、ほの暗い空間に夜の安らぎや心地よさを覚えます。


長くなってきたので次回!


下のボタンをポチッとお願いします。

×

非ログインユーザーとして返信する